2009年3月3日号(日米首脳会談、世界水フォーラム他)

2009年3月3日発行
                                 http://www.devforum.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス

          −(dev-info)−

    皆様の同僚・知人への転送大歓迎いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】  開発フォーラム新着情報チェック:

    「日米首脳会談」
    「世界水フォーラム」
    「国際女性の日」

【2】  国連フォーラム:
    
    「国連職員NOW!」国連インフルエンザ対策調整事務局 難波江功二さん
    「私の提言」UNDPスリランカ事務所 山際薫さん
    『社会一体性を考慮したコミュニティー参加型開発』

【3】  環境ネットワーク:ブログの更新とイベント紹介

【4】   パリDAC通信:第91回
    
    QWIDSのご紹介〜ODA統計のポータルサイトのリニューアル

【5】  FASID 国際開発研究センター最新情報:    
    
    「Journal Express;アフリカ・東アジア・中南米の経済減速 他」

【6】  世界銀行東京事務所からのお知らせ

[編集後記]     ムハマド・ユヌス氏の講演会に参加して

今週はラテンアメリカ・ネットワークの大島 千枝さんの担当です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 開発フォーラム新着情報チェック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌――┐Dev−Info 新着情報チェックでは掲載情報を
|\/│募集しています。情報掲載を希望する場合は、
└――┘ info@devforum.jpまでご連絡ください。

┏━━━━━━━━━━━┓
-日本関連-
┗━━━━━━━━━━━┛

● 3月6日、外務省と早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻プログラムとの共
催によるキャリアガイダンス、国連でのキャリアを目指す日本人へのアドバイス〜2009年国連
事務局リクルート・ミッションを振り返って〜が開催されます。
http://www.mofa-irc.go.jp/boshu/UN_Recruitment_Mission_to_Japan.htm

● 麻生総理大臣とオバマ大統領による日米首脳会談の概要が発表されています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_aso/usa_09/gaiyo.html 

● 5月16・17日、横浜赤レンガ俗子イベント広場にて、外務省主催によるアフリカン・
フェスタ2009in横浜が開催されます。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/african_f_09.html 

┏━━━━━━━━━━━┓
-バイ・ドナー関連-
┗━━━━━━━━━━━┛

● OECDより、Rebalancing the World Economy: OECD Development Co-operation Report
2009が発表されました。
http://titania.sourceoecd.org/vl=2646636/cl=21/nw=1/rpsv/dac09/index.htm

┏━━━━━━━━━━━┓
-マルチ・ドナー関連-
┗━━━━━━━━━━━┛

● 第五回世界水フォーラムが、3月16−22日、イスタンブールにて開催されます。
http://www.worldwatercouncil.org/index.php?id=1842

● 4月2日、G20会合がロンドンにて開催されます。
http://www.londonsummit.gov.uk/en/

● 昨今の世界金融危機に対応して世界銀行がウェブページを立ち上げました。
http://www.worldbank.org/html/extdr/financialcrisis/

● 世界銀行が、温暖化問題を取り上げたブログを立ち上げました。
http://climatechangeblog.worldbank.org/blogging-pro-poor-climate-adaptation-series-i

┏━━━━━━━━━━━┓
-国連・関連-
┗━━━━━━━━━━━┛

● 3月8日の「国際女性の日」に先立ち、3月6日に国連機関共催公開フォーラムが開催されます。
http://unic.or.jp/unic/single_event/985 

┏━━━━━━━━━━━┓
-シンクタンク関連-
┗━━━━━━━━━━━┛

● 米国シンクタンク、Center for Global Development (SGD)からワーキングペーパー”How to
Unlock the $1 Trillion that Developing Countries Urgently Need to Cope with the Crisis
“が発表さされています。
http://www.cgdev.org/content/publications/detail/1421143/ 

● 英国シンクタンク、Overseas Development Institute (ODI)からオピニオンペーパー
“”Pursuing a Doha trade deal is a low priority””が発表されています。
http://www.odi.org.uk/resources/details.asp?id=2934&title=pursuing-doha-trade-deal-low-priority 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
【2】 国連フォーラム:
   「国連職員NOW!」国連インフルエンザ対策調整事務局 難波江功二さん
   「私の提言」UNDPスリランカ事務所 山際薫さん
   『社会一体性を考慮したコミュニティー参加型開発』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●国連職員の方々の生の姿をインタビュー形式で
お伝えする「国連職員NOW!」第97回では、
国連インフルエンザ対策調整事務局の難波江功二さんに
お話を伺いました。昔から興味があった国際関係の仕事に
実際についてみて、国連のイメージと現実とのギャップに
驚くこともある中、 鳥インフルエンザおよび新型
インフルエンザ対策を実施している多くの国際機関との
調整に取り組まれています。
http://unforum.org/unstaff/97.html

●「私の提言」第19弾は、国連開発計画(UNDP)
スリランカ事務所の山際薫さんによる、『社会一体性を
考慮したコミュニティー参加型開発』です。スリランカでの
紛争復興支援の一環としてのTransition Programmeの
ご経験をもとに、社会一体性を考慮したアプローチを
統合する重要性とその統合をする経緯について
書いていただきました。
http://unforum.org/teigen/19.html

(国連フォーラム担当:大槻佑子)
http://unforum.org/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 環境ネットワーク:ブログの更新とイベント紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●ブログを更新しました。

2月28日、 「気候変動対策の次期枠組みに向けて−国際交渉の行方と途上国開発に及ぼす影響−」と題して開催されたIDDPの勉強会に参加しました。 感想とCDMに関わるコメントをブログに載せました。詳しくはブログ記事、「On CDM – IDDPの第4回勉強会より」をご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/environment_network/archives/51179093.html

●国際シンポジウム「食料安全保障を考える:グローバル・パートナーシップの構築に向けて」

日時:3月5日(木)9:30〜17:45 
場所:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール3階 「白雲・慶雲」
参加費:無料 
主催:外務省  
申し込み方法:参加ご希望の方は、参加申込書(WORD or PDF) をダウンロードし、必要事項を明記の上、ファックス(03-3263-1264)またはE-mail(food−mofa@bilingualgroup.co.jp )にてお申し込みください。
(Word: http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/docs/sy_090305c.doc)
(PDF: http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/pdfs/sy_090305c.pdf)
詳細:http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/sy_090305.html

●カンボジア新世界遺産プレアビヒア寺院と大自然の保護を考える

主催:アジアの誇り・プレアビヒア協会、JICE(共催)
日時:2009年3月7日(木) 14:00−17:00
場所:JICA地球ひろば 3階 講堂
(地図:http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
参加費:無料
対象:興味・関心をお持ちの方
定員:150名
問合せ、申込み:アジアの誇り・プレアビヒア協会(アイゲージ株式会社内)
担当者:伊奈(いな)
電話番号:045-544-0361
ファックス:045-544-0391
Eメール:Info-pv@i-gauge.co.jp
詳細:http://www.jica.go.jp/hiroba/event/200903.html#a01-37-02

●公開セミナー 資源管理と3R:持続可能なアジアへ向けて
主催:環境省、国連環境計画(UNEP)、アジア太平洋環境開発フォーラム(APFED)
日時:2009年3月11日(水) 13:00 – 17:00
場所:三田共用会議所(東京)
(地図:http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/event/uni/mita.html
参加費:無料
定員:200人(先着順)
申込方法:https://form.iges.or.jp/webapp/form/11205_zoq_90/index.do
問合せ:セミナー事務局(地球環境戦略研究機関(IGES)廃棄物・資源プロジェクト)
〒240-0115 三浦郡葉山町上山口2108−11
TEL: 046-855-3840 FAX: 046-855-3809
E-mail: wmr-info@iges.or.jp
詳細:http://www.iges.or.jp/jp/news/event/090311rm/index.html

●排出量取引制度における排出枠の割当およびリーケージ/国際競争力に関するシンポジウム

主催:(財)地球環境戦略研究機関(IGES)
日時:2009年3月12日(木) 10:00 – 17:00
場所:東京国際フォーラム ホールB5 
(地図:http://www.t-i-forum.co.jp/function/map/index.html
参加費:無料
使用言語:日本語・英語(同時通訳付)
定員:300人(先着順)
申込方法:https://form.iges.or.jp/webapp/form/11205_zoq_92/index.do
申込先:財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
〒240-0115 三浦郡葉山町上山口2108−11市場メカニズムプロジェクト
電話:046-855-3826
FAX:046-855-3809
E-mail: cdm-info@iges.or.jp
詳細:http://www.iges.or.jp/jp/news/event/090312et/index.html

●地球温暖化対策に貢献する農業・農村開発 〜開発途上地域の農業農村地域が有する地球温暖化対策の可能性〜

主催:(独)国際農林水産業研究センター(JIRCAS)・(独)国際協力機構(JICA)
後援:農林水産省(予定)、環境省(予定)、(独)農業環境技術研究所(予定)、持続的開発のための農林水産国際研究フォーラム(J-FARD)
協力:ワールドウォッチ・ジャパン
日時:2009年3月15日(月) 13:30〜17:00 (開場12:30)
場所:(独)国際協力機構 JICA研究所国際会議場
(地図:http://www.jica.go.jp/jica-ri/about/access.html
参加費:無料
問合せ:http://www.jircas.affrc.go.jp/event/formsymp.html
申込方法:http://www.jircas.affrc.go.jp/event/formappli-sympo.html
詳細:http://www.jircas.affrc.go.jp/event/2008/20090315.html

(環境ネットワーク担当:小川 滋/小林隼人)
http://blog.livedoor.jp/environment_network/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】   パリDAC通信:第88回
    QWIDSのご紹介〜ODA統計のポータルサイトのリニューアル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回はODA統計のポータルサイトがリニューアルされたというお話です。

http://www.devforum.jp/paris/
http://www.devforum.jp/paris/backnumber/091.pdf

(パリ通信:吉田 徹)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】  平和構築フォーラム:ニュースレター最新号発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2月20日、平和構築フォーラム・ニュースレター最新号を
発行しました。(ウェブサイトも更新しました。)
平和構築関連のイベント案内・報告や資料などを
多数掲載しています。是非ご覧いただければ幸いです。
http://archive.mag2.com/0000203690/20090220102716000.html

(平和構築フォーラム:紀谷昌彦)
http://www.peacebuilding.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】  FASID 国際開発研究センター最新情報:        
    「Journal Express;アフリカ・東アジア・中南米の経済減速 他」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●Journal Express最近号のご紹介
Journal Expressは、最新の海外主要ニュースメディア・シンクタンク・雑誌情
報などを抜粋・編集した週刊国際開発情報誌(和要約付)で、2006年5月から
DAKIS(開発援助情報システム)に加わったサービスです。
今回は、最近2号分の見出しとURLをご紹介します。

○JX 3:39 (09.2.18) http://dakis.fasid.or.jp/report/jxpdf/jx3-39.pdf
アフリカ・東アジア・中南米の経済減速/世銀エコノミスト、2兆ドル規模の救
済基金を提案/世銀の総務席、アフリカへ拡大/コンゴ、中国との契約が枷(か
せ)/世銀と独、マイクロクレジットに6億ドル融資/保健への世銀融資3倍に増
強/悩む日本が世界を救う方法/経済危機で開発不足、緊急援助を/中国、社会
の安定に危機感なし/出版:英「DFIDモデル」の優位

○JX 3:40 (09.2.25) http://dakis.fasid.or.jp/report/jxpdf/jx3-40.pdf
世銀総裁、銀行の貿易融資を促進/製薬大手GlaxoSmithKline社、格安医療を途
上国へ/国連安保理改革、政府間交渉へ前進/ポス「京議」最新:国際再生可能
エネルギー機関(IRENA)発足/途上国での公的保健サービスの優先/ジェンダー
と新自由主義/出版:アフリカを救うのは援助より金融市場;G20ロンドンサミッ
トへの取決め

(FASID国際開発研究センター担当:土岐啓道)
http://www.fasid.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】  世界銀行東京事務所からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ラテンアメリカと世界銀行に関する日本語ページを開設しました
http://go.worldbank.org/UBSTF3Y350

<セミナーご案内>.

「写真と年次報告で振り返る世界銀行の歴史」展
2月17日(火)〜3月13日(金) 午前10時〜午後6時 土日祝・閉館
http://go.worldbank.org/RH62SQOFA0

地球環境ファシリティ(GEF)〜私たちの地球環境への投資 連続コーヒーアワー
セッション1 気候変動と地球環境ファシリティ(GEF) 3月4日(水) 午後6時30分〜8

セッション2 生物多様性保全のために今、求められること 3月5日(木) 午後6時30
分〜8時
http://go.worldbank.org/BQD4U44SM0

適正技術とバイオマスエネルギー開発
3月10日(火) 午後6時30分〜8時.
http://go.worldbank.org/4F8Z4AST90

Peace AD〜平和のための広告展
<パネル展> 3月16日(月)〜3月27日(金) 午前10時〜午後6時 土日祝閉館
<コーヒーアワー> 3月27日(金) 午後6時30分〜8時
http://go.worldbank.org/9K8970TRP0

持続可能なビジネス及び開発のためのCSR
3月17日(火)〜19日(木) 午後2時〜6時30分
http://www.jointokyo.org/en/programs/catalogue/csr_asia_course/

日本の地震被害軽減を考える
3月26日(木) 午後6時30分〜8時
http://go.worldbank.org/ZRU0YGLBD0

<最近の活動>

2月13日、東京大学の学生10名が世界銀行東京事務所を訪問しました。
http://go.worldbank.org/PYAZDJACS0

2月17日、川崎市立菅生中学校の2年生4名が世界銀行東京事務所を訪問しました。
http://go.worldbank.org/GF25XA79Z0

2月18日、コーヒーアワー「地球規模での市民社会の優先課題〜CIVICUSの視点」を
開催しました。ー
http://go.worldbank.org/R7R5Y37ID0

2月18日、竹原市立竹原中学校の2年生36名が世界銀行東京事務所を訪問しました。」
http://go.worldbank.org/R2GGRP7BG0

2月20日、世界銀行セミナー「気候変動分野での世界銀行の取り組み」を開催しました。
http://go.worldbank.org/D9FYOB7HZ0  (配布資料掲載)

2月21日、バイリンガルのためのキャリアフェアに世界銀行も参加しました。
http://go.worldbank.org/4CVW6X7HB0

2月24日、イデアス開発問題セミナー第3回「教育と平和構築」をジェトロ・アジア経済
研究所と共同で開催しました。
http://go.worldbank.org/GKUOYI53R0

世界銀行情報センター(PIC東京)2008年後半(7月〜12月)の活動報告を掲載しました。
http://go.worldbank.org/PF0XY9L4Z0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記    「ムハマド・ユヌス氏の講演会に参加して」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、ワシントンDCのIMF本部で開催されたノーベル平和賞受賞者で
マイクロクレジットの創始者と呼ばれているムハマド・ユヌス氏の講演会に
参加してきました。この講演会は、数ヶ月前に出版された同氏の“Creating
a World Without Poverty: Social Business and the Future of Capitalism”の
プロモーション活動の一環で、マイクロファイナンスやソーシャル・ビジネスに
興味のある私には師匠のような存在のユヌス氏本人から彼のこれまでの
バングラデシュでのグラミン銀行やグラミン・ダノン社での経験談やアメリカでの
マイクロファイナンス開拓の進捗状況などを伺えるという大変貴重な機会でした。
(最後に同氏から本にサインをもらい握手ができるというチャンスがあったのですが、
気づいたときにはすでに長い行列ができていたため残念ながらそれは諦めて
しまいました。)

講演のメインテーマであったソーシャル・ビジネスとは、利益の最大化ではなく、
社会に貢献することを目的とする企業活動のことです。ユヌス氏は、ヨーグルト
大手メーカーの仏ダノンとの合弁によるグラミン・ダノン社の例を挙げながら、
「利益の最大化を使命とする企業はいくら利益が出て配当はいくらかということを
常に気にするが、我々は毎年事業を振り返って何人の子供たちが我が社の
栄養価の高いヨーグルトを食べ何人の子供たちの栄養状態が改善したかを追求する」
と二つの目的の大きな違いを強調していました。

あと、ユヌス氏が講演の中で「チャリティーで貧困をなくすことはできない」と
力説していたのも印象的でした。従来のチャリティー活動では、あげて終わりで
返済もないので、受け取った側も返すための努力をせずその寄付に対して依存して
しまう危険性があります。チャリティーという響きは一般的にいいですが、
受け取った側に責任感や自立心を育てるシステムが私も大事だと思います。

ソーシャル・ビジネスも、その財源は寄付や政府機関からの支援金ではなく、
自分たちで利益を出し事業を持続していける仕組みを自ら生み出すからこそ
地域の経済活動の多様化や社会の発展に貢献していけるのだと思います。
ユヌス氏のグラミン・ダノン社は、貧困削減に貢献しながらも持続可能なビジネスが
成り立っていることを証明する、ソーシャル・ビジネスの好例だと思いました。
現在起こっている金融危機やこれからの資本主義のあり方を考えていくと、
ソーシャル・ビジネスに対する関心は今後益々高まっていく気がします。(大島)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    DC開発フォーラム「情報サービス(dev-info)」と
         「メーリングリスト(devforum)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ワシントンDC開発フォーラムでは、本フォーラムBBL関連情報
(案内・レジュメ・議事録)をはじめとする活動情報に加
え、グローバルな開発戦略と日本の関わりに関する主要な情
報を、「ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス
(dev-info)」として、電子メールにて2週間に1回を目途
に送付しています(メルマガと同じです)。バックナンバー
はこちらです。http://groups.yahoo.co.jp/group/dev-info/

本情報サービスの配信をご希望の方は、連絡担当(
info@devforum.jp )まで電子メールアドレスをご
連絡いただくか、上記ウェブサイトの「このグループに参
加」をクリックしてご登録ください。

本情報サービスへの記事掲載をご希望の方は、上記連絡担当
まで相談いただければ幸いです。

また、本フォーラムでは、毎回のBBLについての意見交換の
他、より広くグローバルな開発戦略と日本の関わりに関する
意見交換や情報交換を行うために、「ワシントンDC開発フォ
ーラム・メーリングリスト(devforum)」を運営しています。
相互の信頼関係に基づく率直かつ真剣な意見交換を確保する
ため、本メーリングリスト参加者は氏名・所属を明らかにす
るとともに、発言者の了承がない限りメディア等での引用が
されないようご配慮いただきます。本メーリングリストへの
参加をご希望の方は、次のウェブサイトに掲載している
「devforum参加者の共通理解」に目を通していただいた上
で、上記連絡担当まで氏名・所属・電子メールアドレス・問
題関心をご連絡ください。
http://www.devforum.jp/mail/index.htm

dev-infoやdevforumをはじめ、DC開発フォーラムの活動につ
いてご意見・ご示唆等ありましたら、お気軽に上記連絡担当
(info@devforum.jp)までお寄せいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集担当:早川 元貴/江尻 由美
編集後記:大島 千枝
発行:ワシントンDC開発フォーラム